2020年にトップページに掲載したニュースの一覧です。

 蜃気楼 12月20日

 藤とムクロジ 12月10日

 平維盛が植えたと伝説のある佐部のムクロジとそれに巻きついた藤は、串本町の天然記念物に指定されています。このところどちらも樹勢が衰えて、硬くなった藤の蔓が垂れ下がり、通行の妨げになっています。ご神木でもあり刈ることもままならず、さてさてどう対処するのか決めかねています。


 修学旅行 12月 1日

 コロナ禍で県外からの修学旅行が減少した分、県内の小中学校の修学旅行で来町する数が増えています。紀北の子どもたちが紀南の魅力を知り、県民としての誇りを培う大切な機会だと思います。紀北からの受け入れをすべきではないとのたまう議員もいますが、自給自足では町は成り立ちません。

 

 カワセミ 11月20日

 古座川や田原川で時折見かけるカワセミ。警戒心が強く、なかなか近くで撮影させてくれません。そのカワセミを高知城のお堀で見かけました。かなり近くに寄って撮影しましたが、人馴れしているのでしょうか、逃げずにじっととまっていました。


 便利になります 11月10日

 建設中のサンゴ台中央線と造成中の認定こども園用地です。議会で視察に行きましたが、9月議会でこの道を無駄な道と批判した議員は来ませんでした。
 有田方面や潮岬・大島から病院や役場や高速道路に行くとき、少ない信号で快適・安全に通行できます。よくまあここまでこぎつけられたと思います。

 
 どう見てもゴミ 11月 1日

 茂田組が解体家屋を保管している場所が農地法違反で農業委員会から撤去を指導されました。茂田組は「資源だ」と主張しているようですが、見ての通りゴミです。おや! 石綿セメント円筒もありますよ。アスベスト対策は大丈夫でしょうか?


 動鳴気漁港のエビ網漁 10月20日

 今年もエビ網漁が真っ盛り。朝早く動鳴気漁港に行くと引き揚げてきた網からエビを外す作業が見られます。雨風よけのシートが電灯の明かりを受けて独特の幻想的な風景を作り上げています。


 アメリカザリガニ 10月10日

 我が家に飼っているアメリカザリガニ。数回の脱皮を繰り返し成長してきたが、そろそろ大人になったかな?外来種なので扱いには気を使いますが、餌をおねだりして、鋏をふりまわす可愛いやつです。


 西向小学校 10月 1日

 西向小学校の運動会が開かれました。児童数が減少して、校区内に住んでいるのに人数の多い校区に通わせる親も出てくる中、来年度の入学予定児の走りには10人余り参加者がいて、ほっとしました。


 馬坂 9月20日

 串本古座高校の西にある坂道を馬坂と思っている人が多いのですが、その道の正式名称は大正坂。その左手を登る山道が本当の馬坂です。
 ここ数年荒れ果てていましたが、最近役場建設課が整備してくれて、自転車で降りることも可能な広い道になりました。


 無許可営業 9月10日

 清水健太郎町議が代表取締役を務める有限会社茂田組が無許可で解体業を行っている事が明らかになりました。
 写真は県に無届の産廃の仮置き場です。司法の判断を待つまでもなく、法を犯す行為は政治倫理上の責任を取る必要があります。

 

 自動検温器 9月 1日

 串本文化センターに設置された自動検温器です。ディスプレイを覗きこむと体温を測ってくれます。 マスクせずにはかろうとすると、「マスクをして下さい」の表示が出て来ます。そのうち顔認証で誰が来たかも記録されるようになるんやろな。


 屋根ふき 8月20日

 姫天満神社の雨漏りがひどかったので屋根をふき替えました。建築は昭和3年だったので、100年近く経って、瓦がもろくなっていました。 シロアリ駆除から本殿の建て替え、畳のふき替えから屋根ふきと、怒涛のような作業もこれで一段落です。  


 海士入り 8月10日
 
 姫の磯です。例年はこのあたりはカジメをかき分けて貝を探す場所でしたが、磯焼けが進んで丸坊主です。アワビもサザエもいるにはいるのですが、すごく痩せています。磯焼けは海水温の上昇が原因と思われます。豊かな海を取り戻したい。


 橋杭海水浴場 8月 1日

 各地で海水浴場の自粛が広がる中、橋杭海水浴場はシャワーを屋外に設けるなどの工夫をして、オープンしています。 海水浴客も密にならないように適度に距離を置いてというか、元々密にはならない海水浴場です。


 沖を行く貨物船 7月20日

 串本町民なら沖を行く貨物船は見慣れた光景だと思います。
 何を積んでいるんだろう。どこに向かって行くのだろう。そんなこと考えた事はありませんか?
 インターネットでライブ船舶マップにアクセスすれば判ります。便利な時代です。


 ボウズハゼ 7月10日

 ジオパークセンターで飼育されているボウズハゼの次郎君です。胸元に吸盤があり、これと口を交互に使って水が無くても濡れた岩場があれば登っていきます。愛嬌のある目玉ととぼけた口元で館内一の人気者です。


 特別天然記念物 7月 1日

 九龍島で見かけた国の特別天然記念物オカヤドカリです。このサイズならあきらかに越冬しています。沖縄がアメリカに占領されていた頃、本土では珍しかったので天然記念物に指定されましたが、海水温の上昇で増えてきています。


 ハンゲショウ 6月20日

 大辺路街道沿いの湿地帯ではハンゲショウの葉が白く色づき始めています。 ドクダミ科の植物で花の時期が終わると葉っぱの白い色も緑に変わります。 全国的には減少しているようですが、耕作放棄の田んぼが増えている当地では勢力を広げています。   


 ツバメ 6月10日

 今各地で巣作りに忙しいツバメですが、親鳥をあまりまじまじと見る機会は少ないと思います。ツバメではないアマツバメや小ぶりのイワツバメなど色々ありますが、正真正銘のツバメは赤い胸に燕尾服をまとっています。


 ハッチョウトンボ 6月 1日

 古座川町直見にある湿地でハッチョウトンボを撮影してきました。成熟したオスは腹も胸も目玉も真っ赤です。 日本一小さなトンボなので、目が慣れるまではなかなか見つかりませんが、目が慣れればあちこちにいるのが判るようになります。
 

 カワラヒワ 5月20日

 留鳥なので年中いるはずですが、なぜか最近よく見かけます。羽の黄色が良く目立ちます。幼鳥には虫を与えるようですが、成鳥は草の種が主食だとか。
 我が家のまわりの雑草の種をしっかりと食べて欲しいです。


 危険家屋 5月10日

 町内に老朽化し崩れかけた家屋が増えてきました。付近の人から役場に通報があり、役場は持ち主と連絡を取るが、撤去費用が何百万もかかるため、なかなか応じてはもらえないのが現状。そんな物件の一つが先月昼間に崩落。二人の人が目撃したそうです。町も対応方を考え直す時期ですね。


 もうすぐ開通 5月 1日

 サンゴ台で山の切り通し工事が進められています。この交差点は役場新庁舎への進入路であり、高速道路のインターに繋がります。大型重機が休みなく動いて少しづつ切り下げられています。 


 工事は着々と進む 4月20日

 サンゴ台で進められている串本町役場新庁舎の建設。現在基礎工事が行われています。コロナ渦による資材の調達も懸念されますが、今の所問題は生じていないとの事。同時に進められているホテル&リゾート前に通じる交差点の切り通しも、まもなく開削を終えます。


 TV局の取材 4月10日

 毎年恒例のひめひじきの収穫。今年は5社のテレビ局が取材に来ていました。 海水温の上昇で熊野灘沿岸のひじきの生育が悪く、刈り取るほどの長さまで伸びない場所もある中で、50センチほどに伸びたひじきが収穫されています。


 津波石 4月 1日

 橋杭岩で転石を検測する人の姿が。津波の痕跡を調べるために橋杭岩を研究している産業総研の職員が、定期的に調査にやってきています。長年の調査で、1mを超えるような転石は連動型の巨大地震の時にしか動いていないことが判明しています。


 モクレン 3月20日

 世間ではクマノザクラの話題でいっぱいですが、モクレンも負けじと咲いています。モクレンと言えば思い出すのはスターダストレビューの名曲木蓮の涙

 逢いたくて逢いたくて
 この胸のささやきが
 あなたを探している
 あなたを呼んでいる・・・。

 10冊まで貸し出し可能に 3月10日

 良い子の皆さん。突然の休校で、暇を持て余すばかりに、ゲーム漬けになっていませんか?串本図書館は貸し出し冊数が小学生以下2冊中高生3冊となっていますが、仲江議員の提案を受け、当面一度に10冊まで借りられるようになりました。 この機会にしっかり本を読んで視野を広げて下さい。 


 三毛狸 3月 1日

 高知市のワンパークで飼育されている狸です。白地に茶と黒の毛が混じっています。きっと猫に化けたつもりなのでしょうね?上手に人間に化けているやつは時々テレビの国会中継に出て来ますが・・・・


 荒船海岸 2月20日

 田原の荒船海岸を歩いていって、道が途切れたら浦神領。そこでは地層が立ちあがって独特の景観を見せてくれます。荒船はロケット射場建設で脚光を浴びていますが、 この絶景を多くの人に楽しんでもらいたいと思います。


 ジオウォーク 2月10日

 新宮労働者福祉協議会の皆さんが、ジオパークセンターと周辺を巡るウオークを開催し、5人のガイドが対応しました。私がガイドしたのはJP労組と新宮市職労の組合員とその家族。子ども向けに用意した宝探しビンゴと景品のタカラガイストラップは好評でした。


 ウミアイサ 2月 1日

 橋杭岩の入り江にカルガモのような鳥の群れが。望遠で捉えてみるとウミアイサでした。水面近くを泳ぐ小魚をすごいスピードで追いかけていました。 


 天満神社本殿完成 鎮座式 1月20日

 姫天満神社の本殿がシロアリにやられて、改築の作業が行われてきましたが、ようやく完成して鎮座式が執り行われました。当日集まった氏子の皆さんと一緒に記念写真を撮りました。


 田舟 1月10日
 
 田原湿地帯の道脇に田舟が打ち捨てられていました。かつてこのあたりのフケ田では、稲刈りの時に田舟を使って、刈り取った稲を運んでいました。当時はフロートをつけた耕運機も使用されていましたが、今では全ての田んぼが耕作放棄され、柳が生え陸地化が進んでいます。  

 

 お的祭り 1月 1日


 1月3日は姫天満神社のお的祭りです。かつてはどの集落でも行われていた祭りですが、旧古座町では姫・伊串・津荷を残すのみ。中でも姫のお的は旧来の作法をよく伝承していると言われます。

 
 

過去のニュース

2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年